監修者
安田 幸治
OJTソリューションズで、 お客様の改善活動と人材育成をサポ―トするエグゼクティブトレーナーをしています。トヨタ自動車にて42年間の現場経験、管理職の経験を経てOJTソリューションズに入社しました。モットーは「仲間に感謝」。時に愛犬に癒されながら、日々お客様の現場で感謝・改善・努力の毎日を過ごしています。
企業力を高めて大きな成果を上げるための施策として、トヨタでは「方針管理」と「日常管理」のしくみが整備されています。方針管理で経営が定めた方針を組織全体に展開し、日常管理で成果をだす土台を築きます。2つはそれぞれ異なる管理手法ですが、同時に取り組むことで会社方針を効率的に達成することを目指しています。
本記事では、トヨタがおこなっている方針管理と日常管理の概要やメリットをご紹介します。職場の目標達成やマネジメントの進め方にお悩みの方はぜひご覧ください。
どのような企業にも会社方針がありますが、トヨタでは、「方針管理」と「日常管理」を実践することで会社方針の達成を目指しています。方針管理とは、会社方針を各部門へ展開し、フォローするしくみで、会社の中長期的なビジョンを実現するための全社活動です。
一方、日常管理とは日々の業務を管理する現場の活動です。方針管理から具体的に落とし込まれた目標を達成するために、製品やサービスの品質を正常に保ち、維持と改善を行います。
どちらも企業力を高めるためには必要な管理方法ですが、どちらか一方だけでは描いたビジョンを実現することはできません。両者の必要性を認識し、2つの管理を同時に回していくことが重要です。
方針管理とは、会社の中長期的なビジョンを実現するために組織全体で展開される活動をいいます。経営が描いたビジョンをもとに中期経営計画や単年度の会社方針を定め、各部門へ具体的な目標に落とし込むことで全社へ展開します。
大きな方針を各部門へブレークダウンして展開することで、職場で取り組むべき課題が明確になり経営層よりも下の層のメンバーがそれぞれの立場で具体的な目標や問題解決の方法、実行計画を立案できるようになります。トヨタでは上位方針を工場方針→部方針→係方針と現場の末端までの各層に落とし込み、職場方針として展開します。
また、職場方針の設定は上位との話し合いで行われます。方針を自職場の実態や課題とつなげることで自分事となり、全体のベクトルを合わせることができるのが方針管理の強みです。
日常管理は、日々の業務における品質を維持するための活動です。そのために、現場では目標達成に対する基準を具体的な数値にした管理指標が設定されます。定められた指標にむけて一人ひとりが自分の役割を果たし、改善を繰り返すことでしくみや成果を標準化していきます。
方針管理ではPDCAサイクルを回すのに対して、日常管理ではSDCAすなわちS(標準化)・D(実行)・C(評価)・A(処理)と表現されます。Sは日常管理の大きな特色となっている「標準化」です。管理監督者の役割としては、例えば毎日の始業前の点検など、すべてのメンバーが標準を着実に実行できるように、日々のチェックとフォローを繰り返すことが求められます。
方針管理と日常管理、どちらも大きな成果を上げるためには必要不可欠な施策ですが、どちらかが不十分だと思い通りの結果が出ません。例えば、方針管理はできていても日常管理が不十分な場合、仮に大きな目標が実現したとしても一度きりの結果となってしまいがちです。一方で、日常管理のしくみだけで全社的な大きい目標を達成することは難しく、また急な環境変化に対応できないといったリスクが発生する可能性もあります。
成果をあげるためには2つの管理をあわせて行うことが重要です。日常管理で土台を築き、方針管理による全社一丸で高い目標を目指すしくみを回すことが企業の成長につながります。
会社方針を実現し、大きな成果を上げるために、トヨタでは方針管理と日常管理が徹底されています。どちらも目標達成のために組織全体でベクトルを合わせることができる管理のしくみです。
高い目標を達成するための方針管理と企業の土台固めに欠かせない日常管理の2つを同時におこなえば企業のレベルが高まり、成果も上がるでしょう。
職場の目標を達成するためのマネジメントは管理者の仕事だと思っている方も多いかもしれませんが、企業力を高めるためにはメンバー全員が「方針管理」と「日常管理」を認識して実行する必要があります。思うような成果が出ない企業はもちろん、さらにレベルを高めたいと思っている場合も、ぜひ「方針管理」と「日常管理」を試してみてください。
RELATION
PAGE
TOP